加齢黄斑変性
加齢黄斑変性症とは、網膜の中でも視界の中心を司る黄斑という部分に新生血管ができ、血管から出血や滲出液などの変化がおきる病気です。
主に加齢が原因ですが喫煙が影響していることが言われています。
症状としては、視界の真ん中が歪んで見える、欠けて見える、暗く見えるなどが挙げられます。
治療法としては眼内に注射(抗VEGF硝子体内注射)を行って新生血管の活動性を抑える方法があります。
再発を繰り返すことがあり、何度も注射が必要となることがあります。加齢黄斑変性を発症してから時間が経っていて黄斑の病変が進行しすぎると、注射の効果も少なくなるため、見え方に異常を感じたら早めに受診しておくことが大事です。