メニュー

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは

 

帯状疱疹とは、身体の左右どちらか一方にぴりぴりとした痛みとこれに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状に現れる病気です。

身体の中に潜んでいた、水痘帯状疱疹ウイルスによっておこります。

はじめて水痘帯状疱疹ウイルスに感染したときは、水ぼうそうになります。

水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内の神経節に潜んでおり、加齢やストレス、過労などが引き金となり潜んでいたウイルスが再び活動を始め、帯状疱疹として発症します。

 

帯状疱疹ワクチン接種 | こせ耳鼻咽喉科クリニック

 

特徴

60歳代を中心に50歳代から70歳代に多くみられますが、若い人に発症することもあります。

通常、この病気は皮膚症状が治ると痛みも消えますが、その後もピリピリとした痛みが持続することがあり、これを帯状疱疹後神経痛と言い、大変やっかいな病態です。

痛みが1年以上にわたって続くことも希ではありません。 

 

眼部帯状疱疹

眼のまわりにも帯状疱疹をきたすことがあり、その場合、結膜炎・角膜炎・強膜炎・虹彩炎・外眼筋麻痺など、眼のさまざまな部分に炎症や障害が起こることがあります。

まぶたの発疹、腫れのほか、眼球の充血、目の痛み、視力低下などの症状があります。

 

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンは、現在2種類あります。

効果や費用などに違いがあります。

 

不活化ワクチン(2回接種) 商品名:「シングリックス」

2か月間隔で2回接種が必要ですが、予防効果が90%以上と高く、効果の持続も10年程度見込まれます。

生ワクチンに比べると、注射部位の痛みや発赤、腫れや倦怠感などの副反応が多く出ると言われます。

接種費用は1回22,000円(税込)、2回接種合計で44,000円(税込)です。

対象年齢は50歳以上となります。

 

ワクチン(1回接種) 商品名:「ビケン」

弱毒化された生きたウイルスが含まれており、帯状疱疹を予防する効果があります。

1回の接種で済みますが、有効性は約60%で、5年を超えると有効性が低下します。

接種費用は9,000円(税込)です。

 

 

※稲城市にお住いの50歳以上の方は助成が受けられます。

生ワクチンは4,000円、不活化ワクチンは10,000円/回(合計20,000円)の助成となります。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

どちらがオススメ?

新しい、シングリックスワクチンが予防効果が高くお勧めです。

しかし、従来型も効果がないわけではありません。

ご事情に合わせて接種いたしますので、お電話にてご予約ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME