糖尿病網膜症
糖尿病網膜症は、糖尿病の合併症として生じる眼の病気です。
糖尿病になると高血糖により血流が悪くなりますが、特に眼の血管は細いため、その影響を受けやすくなっています。網膜の血流が落ちて、網膜の細胞へ十分な酸素が供給できない状態が長く続くと網膜に出血や浮腫、白斑などの変化をきたして見えづらくなります。
糖尿病網膜症の初期~中期は特に見えづらさを感じることはないため、見えづらくなった時には網膜症がかなり進行していることがあります。そのため、糖尿病と診断されたら、見え方に異常を感じていなくても眼科で網膜症の有無を定期的に確認することが大事です。糖尿病を発症してから10年以上経過すると発症する可能性がより高くなります。
糖尿病は症状が出にくい病気のため、糖尿病と診断される前に見えづらさを感じて眼科を受診し、先に糖尿病網膜症が見つかることがあります。
治療としては、網膜の虚血の程度が軽度のうちは血糖コントロールのみで様子をみることができますが、虚血の程度が高度になると進行性に悪化していくため、レーザー治療や硝子体手術を行うことがあります。また網膜の血流が悪いことによるむくみ(黄斑浮腫)も伴う場合は、眼内に抗VEGF硝子体内注射を行って見え方が悪化していくのを抑えます。